箱庭セラピーへはこんなお着物着て
行きました
ブログを書いている今は、とっても寒いのですが
箱庭に行った日は、かなりのぽかぽか天気で
すっかり春気分でした

洋服の方と出かける予定があったので、
存在感のない着物にしました
今回のコヤシは、
この母の春色紬です。
しつけがまだついており、一度も袖通してないみたいです
(もったいな
)

祖母のヒスイの帯留め。
母の博多織り半幅帯。
ギンガムチェックのリボンを帯締めに。
暖かかったので、ちょいとフライング気味(?)の
大好きカゴバッグ

に、週3ぐらいで4~5年つけている
皮のブレス

この日はお洋服の方に合わせて、何でこたーない
コーデですが、手持ちのピンクの鹿さん帯とか
締めて、さらに春度UP
させた
着方もしたいなぁとも思ったり
昔はこの紬の着物が、爽やか奥様な感じに見えて、
妙にフケてみえてイヤやわぁ~~~!
なーんて思ってたのになぁ~、、、(笑)
行きました

ブログを書いている今は、とっても寒いのですが
箱庭に行った日は、かなりのぽかぽか天気で
すっかり春気分でした

洋服の方と出かける予定があったので、
存在感のない着物にしました

今回のコヤシは、
この母の春色紬です。
しつけがまだついており、一度も袖通してないみたいです
(もったいな



祖母のヒスイの帯留め。
母の博多織り半幅帯。
ギンガムチェックのリボンを帯締めに。
暖かかったので、ちょいとフライング気味(?)の
大好きカゴバッグ

に、週3ぐらいで4~5年つけている
皮のブレス

この日はお洋服の方に合わせて、何でこたーない
コーデですが、手持ちのピンクの鹿さん帯とか
締めて、さらに春度UP

着方もしたいなぁとも思ったり

昔はこの紬の着物が、爽やか奥様な感じに見えて、
妙にフケてみえてイヤやわぁ~~~!
なーんて思ってたのになぁ~、、、(笑)
先日、笑屋さんにて
やっておりました箱庭セラピーに行ってきました
砂が敷き詰められた、箱ん中で
絵を描くようにお人形やらを思うがままに
置いていき、その時の心理状況を見るという
セラピーです。
逆に、今悩みがな~~~んもなく生きているので、
今自分が深層心理で思っていることは何かしら???と
思い軽い気持ちで行ってみました

なんや悩んでる、とか病んでるん訳ちゃいますヨ(笑)
明るくって、とても気さくなセラピストの先生が
お出迎えして下さいました
まずは、ずらりと並べられた、お人形やらを直感でセレクト


動物とか、木、木の実、船、戦士、神など色々なジャンルの
フィギュアがあります。
ビビっと頭にひらめいたモノを迷わず
セレクトして箱庭へ
私の箱庭、こんなん出ました~~~


シンプルに、灯台+2隻の小船。
たいがい何を置くか迷ったり、途中で変更したりするらしいのですが、
そういう迷いも一切ナシで
とても早く出来ました
イメージとしては、この風景は
お昼間のポカポカ陽気、波は「凪」の状態。
2隻の小船は、時には停まることもありながらも、
ゆったりゆらゆら前に進んでいて、
2隻の距離は、つかず離れず。
あたいの今の深層心理は、ざっくり言うと
「とても自然体で、無理をせずリラックスしている」
状態みたいです
あぁ~、良かった病んでなくて(笑)
他の方々の箱庭を聞いてみると、
箱庭ぎっしりにお人形を詰める方もいれば、
砂をうず巻状にして、その上に人形を置いたり。
様々です。
何ヶ月後とかにやると、ビフォア、アフターの変化が
出てまたオモシロイそうな

また何ヶ月後かにやってみたしです
そん時、「時化」やったらイヤやなぁ。。。

続きまして、この日のお着物
やっておりました箱庭セラピーに行ってきました

砂が敷き詰められた、箱ん中で
絵を描くようにお人形やらを思うがままに
置いていき、その時の心理状況を見るという
セラピーです。
逆に、今悩みがな~~~んもなく生きているので、
今自分が深層心理で思っていることは何かしら???と
思い軽い気持ちで行ってみました


なんや悩んでる、とか病んでるん訳ちゃいますヨ(笑)
明るくって、とても気さくなセラピストの先生が
お出迎えして下さいました

まずは、ずらりと並べられた、お人形やらを直感でセレクト


動物とか、木、木の実、船、戦士、神など色々なジャンルの
フィギュアがあります。
ビビっと頭にひらめいたモノを迷わず
セレクトして箱庭へ
私の箱庭、こんなん出ました~~~



シンプルに、灯台+2隻の小船。
たいがい何を置くか迷ったり、途中で変更したりするらしいのですが、
そういう迷いも一切ナシで

とても早く出来ました

イメージとしては、この風景は
お昼間のポカポカ陽気、波は「凪」の状態。
2隻の小船は、時には停まることもありながらも、
ゆったりゆらゆら前に進んでいて、
2隻の距離は、つかず離れず。
あたいの今の深層心理は、ざっくり言うと
「とても自然体で、無理をせずリラックスしている」
状態みたいです

あぁ~、良かった病んでなくて(笑)
他の方々の箱庭を聞いてみると、
箱庭ぎっしりにお人形を詰める方もいれば、
砂をうず巻状にして、その上に人形を置いたり。
様々です。
何ヶ月後とかにやると、ビフォア、アフターの変化が
出てまたオモシロイそうな


また何ヶ月後かにやってみたしです

そん時、「時化」やったらイヤやなぁ。。。


続きまして、この日のお着物

田尻歴史館にあった、きゃわゆいステンドグラスをご紹介
ステンドグラスのランプがよーけ、ありました

何でしょ、このお花???

紫陽花

牡丹

梅
窓にもステンドグラス


水仙
この他、窓のあちゃこちゃがステンドグラス祭り

はぁ~、なんたる乙女チックワールド

ステンドグラスのランプがよーけ、ありました

何でしょ、このお花???

紫陽花

牡丹

梅
窓にもステンドグラス



水仙
この他、窓のあちゃこちゃがステンドグラス祭り


はぁ~、なんたる乙女チックワールド

お友達と、泉州にある
レトロな洋館”田尻歴史館”で、ランチしてきました
泉州は紡績が産業的に有名で(でした)
タオルは今もよぅ知られてます。
この田尻歴史館も、
明治~大正にかけて紡績で財を成した、
大阪合同紡績(株)元社長の別邸だったそうです。

こりで、別邸。。。。本邸はどんなんでしょ。

改装工事がされたようで、中は明治時代の
建物とは思えないぐらい、小綺麗で。
とても、品のある空間です。

ランチもぼりゅーみ~~~
友人セレクトの、ヘレカツと海老ふりゃぁ
私は鰆を頂きました。
パン、スープ、飲み物ついて、満腹です。
この日は、たまたまオカリナコンサートもあって、
食事をしながら優雅な一時を過ごせました

ちょっと館内散策

立派なお茶室
結婚式場としても利用されているので、
打ち掛けもありました

お庭にあった、番傘の骨組みがあまりにキレイだったので
写してみました

一寸違わぬ緻密なデザイン
館内には、そこかしこに乙女なステンドグラスが
よ~けありましたので、
次の記事にて、ステンドグラスコレクション~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■田尻歴史館
■南海本線「吉見ノ里」駅下車、徒歩10分
■住所 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町大字吉見1101-1
■電話 072-465-0045
■URL http://www.tajirirekishikan.com/index.html
レトロな洋館”田尻歴史館”で、ランチしてきました

泉州は紡績が産業的に有名で(でした)
タオルは今もよぅ知られてます。
この田尻歴史館も、
明治~大正にかけて紡績で財を成した、
大阪合同紡績(株)元社長の別邸だったそうです。

こりで、別邸。。。。本邸はどんなんでしょ。

改装工事がされたようで、中は明治時代の
建物とは思えないぐらい、小綺麗で。
とても、品のある空間です。

ランチもぼりゅーみ~~~
友人セレクトの、ヘレカツと海老ふりゃぁ
私は鰆を頂きました。
パン、スープ、飲み物ついて、満腹です。
この日は、たまたまオカリナコンサートもあって、
食事をしながら優雅な一時を過ごせました

ちょっと館内散策

立派なお茶室
結婚式場としても利用されているので、
打ち掛けもありました

お庭にあった、番傘の骨組みがあまりにキレイだったので
写してみました

一寸違わぬ緻密なデザイン
館内には、そこかしこに乙女なステンドグラスが
よ~けありましたので、
次の記事にて、ステンドグラスコレクション~~~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■田尻歴史館
■南海本線「吉見ノ里」駅下車、徒歩10分
■住所 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町大字吉見1101-1
■電話 072-465-0045
■URL http://www.tajirirekishikan.com/index.html