来週ある「キモノ着てみまshow-yah !」の打ち合わせのため、
モノグサのHさん宅でおじゃまに~
打ち合わせの前に、いきなりお茶

かん袋のくるみ餅に、中国茶を習っているHさんが
美味しいお茶を淹れて下さいました☆


しかもこ~んなに、本格的な中国茶
中国茶は、「におい」を楽しむものなんですって。
はぁ、癒され~~~

それにしても、Hさん宅。オーシャーレーーー

デザイナーズな家で、超絶オシャレでした

↑牛さん柄のハラコソファをさらりと置くなんて・・・オサレだわ。。。
打ち合わせもやったのですが、結局最後の方は
帯結びの研究(?)に没頭してしまい、13時に行って
終わったの18時半でした
前置きが長くなってしまいましたが、この日のお着物がコチラです

水色×ピンク×クリーム色の花柄ウール。
ウールやけど、八掛がついているので少々暖かです。

帯揚げは、スカーフ。
帯締めは、クリーム色の太リボン×水玉靴紐のW使い。
帯は、お気に入りの鹿さん帯。
奈良に行くまで取っておいたのですが、、、
どうしても我慢出来ず

近頃、今までしてきたガーリーな着物の色あわせや
組み合わせがどうもしっくり来ないなぁ~と
思っていたのですが、
帯の着付位置を、いつもより2cmぐらい下げてみたら。。。
まだもうちょっとの間、こういうテイスト着れるかな、
になったような気がします(笑)
髪型もはよ変えにいかにゃ~
モノグサのHさん宅でおじゃまに~

打ち合わせの前に、いきなりお茶


かん袋のくるみ餅に、中国茶を習っているHさんが
美味しいお茶を淹れて下さいました☆


しかもこ~んなに、本格的な中国茶

中国茶は、「におい」を楽しむものなんですって。
はぁ、癒され~~~


それにしても、Hさん宅。オーシャーレーーー


デザイナーズな家で、超絶オシャレでした


↑牛さん柄のハラコソファをさらりと置くなんて・・・オサレだわ。。。
打ち合わせもやったのですが、結局最後の方は
帯結びの研究(?)に没頭してしまい、13時に行って
終わったの18時半でした

前置きが長くなってしまいましたが、この日のお着物がコチラです

水色×ピンク×クリーム色の花柄ウール。
ウールやけど、八掛がついているので少々暖かです。

帯揚げは、スカーフ。
帯締めは、クリーム色の太リボン×水玉靴紐のW使い。
帯は、お気に入りの鹿さん帯。
奈良に行くまで取っておいたのですが、、、
どうしても我慢出来ず


近頃、今までしてきたガーリーな着物の色あわせや
組み合わせがどうもしっくり来ないなぁ~と
思っていたのですが、
帯の着付位置を、いつもより2cmぐらい下げてみたら。。。
まだもうちょっとの間、こういうテイスト着れるかな、
になったような気がします(笑)
髪型もはよ変えにいかにゃ~
スポンサーサイト
ほんと、私と逆ですね。
コーデの甘辛度によるかもしれませんネ。
着物が甘ければバランスとるために少しだけ
下げる。みたいのが、自分に合うように
なってきたのかも!
私は逆に、若々しく見せるために最近帯の位置を上げました。
もちろん変でない範囲ですが・・・どんどん下に下に締める傾向があるので、たまに意識してUPしないと「あなたそれじゃおばあさんよ」になってしまってるらしい(汗)
マミ先生とこ行った帰り(方向的に帰りには
ならないのですが・・・)ぜひかん袋
行ってみて下さい☆濃厚な餡がたまらんですー。
鹿さんね、こないだの奈良に着て行こうと
思ってたんですけど><
鹿モチーフはトキメキますねぇ♪
>emyさん
そう、本当に香りが変わっていく過程が
おもしろくって。次の習い事は中国茶で
決まりです!
パチもんくるみ餅とは、餡の味が
全然違いますネ~~~
しかしほんまに可愛い~鹿の帯!
くるみ餅もパチもんが色々ありますが、やっぱりコレですね。
かん袋のお店も久しぶりに行ってみたくなりました。
めっちゃあこがれですの♪
シカちゃんの帯にメロメロです。