昨日、今日とあった
「キモノ着てみまshow-yah !」。
来て下さった皆様、本当にありがとうございました
昨日は雨が降ってしまいましたが、
そのおかげ(?)か、室内でまったりと
ゆったりとお過ごし頂けて、それはそれで
贅沢な一時だったかな、と思ったり
今日は、お天気も良く
浜寺公園へもお花見に行けて
来て下さったのはお知り合いがほとんど
だったので、いつもに増してユルユルな感じで
少しでも、着物着るって楽しいなぁ~
て
思って頂けたならうれしいです
また次回は夏・・・かなぁ???
その時はまたブログででもご案内させて頂きます
今回の模様は、カメラマンさんに撮ってもらった写真が来てから、
また随時UPしてきま~す

ひとまず、浜寺公園の桜をバックに
携帯で撮ったショットでも
※モデル→兄夫婦(笑)

萌えるな、男女のキモノって。。。。
「キモノ着てみまshow-yah !」。
来て下さった皆様、本当にありがとうございました

昨日は雨が降ってしまいましたが、
そのおかげ(?)か、室内でまったりと
ゆったりとお過ごし頂けて、それはそれで
贅沢な一時だったかな、と思ったり

今日は、お天気も良く
浜寺公園へもお花見に行けて

来て下さったのはお知り合いがほとんど
だったので、いつもに増してユルユルな感じで

少しでも、着物着るって楽しいなぁ~


思って頂けたならうれしいです

また次回は夏・・・かなぁ???
その時はまたブログででもご案内させて頂きます

今回の模様は、カメラマンさんに撮ってもらった写真が来てから、
また随時UPしてきま~す


ひとまず、浜寺公園の桜をバックに
携帯で撮ったショットでも

※モデル→兄夫婦(笑)

萌えるな、男女のキモノって。。。。
スポンサーサイト
明日、明後日は
「キモノ着てみまshow-yah !」のイベントです

無料でキモノをレンタルするので
持ってく着物を準備中です



あと何枚か持ってきます

お気にのキモノを見つけて頂けるとイイのですが。。。
4日は空きがございます。
5日は満員御礼でございます

ありがとうございます
ですが、5日お待たせしてしまうかもしれませんが、
フラリと寄って頂ければ、調整可ですので
お近くの方はぜひぜひ~
明日は残念ながら雨
ですが、
お家の中でキモノでゆっくりするのもまた、
贅沢な一時カモ
はぁ~、明日が楽しみです
でもちょっとドキドキ
「キモノ着てみまshow-yah !」のイベントです


無料でキモノをレンタルするので
持ってく着物を準備中です



あと何枚か持ってきます


お気にのキモノを見つけて頂けるとイイのですが。。。

4日は空きがございます。
5日は満員御礼でございます


ありがとうございます

ですが、5日お待たせしてしまうかもしれませんが、
フラリと寄って頂ければ、調整可ですので
お近くの方はぜひぜひ~

明日は残念ながら雨

お家の中でキモノでゆっくりするのもまた、
贅沢な一時カモ

はぁ~、明日が楽しみです

でもちょっとドキドキ

キモノてちょっと興味あるけど、何か着るの大変そう~
キモノでお出かけしてみたいけど、自分では着れないしなぁ・・・
キモノて気になるけど・・・・でも。。。
という方達に、キモノを身近に感じてもらえればなぁと思い、
”笑屋 show-yah !”(”しょうや”と読みます
)さんという、
べっぴん姉妹がやってはる、
のんびりな空気が流れるイベントスペースで、
おキモノ教室”モノグサ”さんと、着付けイベントをさせて頂くことになりました
着物ハジメテさんも、そうでない方も
のんびり、ゆ~ったり、お着物体験してみませんか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コース内容 
①”着付けいたしまshow-yah !”(約30分)
着付け師が、お持ちの着物か、もしくは無料レンタルの着物を
着付けさせて頂きます。
②”自分で着てみまshow-yah !”(約60分)
着付け講師が、ハジメテさんでも出来る着付けを教えます。
お着物や帯は、ご自分の着たいものを持参頂いても、
無料レンタルをご利用頂いても結構です。
ご希望の方は15:00以降、お着物で浜寺公園へ一緒にお花見も
5日のみカメラマン同行いたします。
(ご希望の方には写真をメールでお送りいたします。プリントをご希望の場合は実費)
お持ち物(両コース共通) 
◆着物持参の方
足袋・裾よけ(あれば。なくても結構です)・肌着(キャミソールでも可)
長襦袢(半襟のついたもの)・着物・帯・
帯締め・帯揚げ・帯枕(左記3つは、名古屋帯・袋帯をお持ちの方は必要です。
半幅帯をお持ちの方は結構です。)
襟芯・帯板・伊達締め1本・腰ひも3~5本・履物(お出かけになられる方)
※①のコースをご希望の方は、タオルを3枚お持ち下さい。
◆無料レンタルご利用の方
足袋・裾よけ(あれば。なくても結構です)・肌着(キャミソールでも可)
履物(お出かけになられる方)
※帯だけや着物だけのレンタルも、OKです。
お申し込みの際、お気軽におっしゃって下さい。
日時 
2009年4月4日(土)・5日(日)/11:00~15:00
場所・地図 
ギャラリー食堂&イベント広場 ”笑屋 show-yah !”
(JR東羽衣駅・南海本線羽衣駅下車 徒歩約5分)
地図はこちらをご覧下さい。
料金 
①②両コースとも、1500円(ランチorケーキセット付き)
着付け・おキモノ指南担当 
普段の生活で着るキモノをお手伝いする
キモノスイーツ認定講師
◆おキモノ教室 ”モノグサ”
岸和田市在住。洋服も着物もスタイリッシュな、オシャレ着物人さんデス
◆おキモノ教室 ”猫空キモノ”
堺市在住。純喫茶でまったりするのが好物な、着物人デス
お問合せ・お申し込み 
お申し込みは、ご予約優先となっておりますが
空きがございましたら、当日もフラリとお気軽にお越し下さい
【お申し込み方法】
メール、電話、FAXにて、下記内容お伝え下さい。
※申し込み期日:3月末日
◆①②どちらのコースご希望か
◆参加日と、だいたいのご希望時間
◆無料着物レンタルを希望するか
◆お名前
◆ご連絡先(メールアドレス・電話番号)
◆参加人数
【連絡先】
◆おキモノ教室 ”モノグサ” mono-gusa@leto.eonet.ne.jp
◆笑屋 show-yah ! peace_dream888@yahoo.co.jp
TEL/FAX 072-264-1984
お持ち物のことや、その他ご質問ありましたらお気軽にお問合せ下さ~い
キモノでお出かけしてみたいけど、自分では着れないしなぁ・・・
キモノて気になるけど・・・・でも。。。
という方達に、キモノを身近に感じてもらえればなぁと思い、
”笑屋 show-yah !”(”しょうや”と読みます

べっぴん姉妹がやってはる、
のんびりな空気が流れるイベントスペースで、
おキモノ教室”モノグサ”さんと、着付けイベントをさせて頂くことになりました

着物ハジメテさんも、そうでない方も
のんびり、ゆ~ったり、お着物体験してみませんか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



①”着付けいたしまshow-yah !”(約30分)
着付け師が、お持ちの着物か、もしくは無料レンタルの着物を
着付けさせて頂きます。
②”自分で着てみまshow-yah !”(約60分)
着付け講師が、ハジメテさんでも出来る着付けを教えます。
お着物や帯は、ご自分の着たいものを持参頂いても、
無料レンタルをご利用頂いても結構です。


5日のみカメラマン同行いたします。
(ご希望の方には写真をメールでお送りいたします。プリントをご希望の場合は実費)


◆着物持参の方
足袋・裾よけ(あれば。なくても結構です)・肌着(キャミソールでも可)
長襦袢(半襟のついたもの)・着物・帯・
帯締め・帯揚げ・帯枕(左記3つは、名古屋帯・袋帯をお持ちの方は必要です。
半幅帯をお持ちの方は結構です。)
襟芯・帯板・伊達締め1本・腰ひも3~5本・履物(お出かけになられる方)
※①のコースをご希望の方は、タオルを3枚お持ち下さい。
◆無料レンタルご利用の方
足袋・裾よけ(あれば。なくても結構です)・肌着(キャミソールでも可)
履物(お出かけになられる方)
※帯だけや着物だけのレンタルも、OKです。
お申し込みの際、お気軽におっしゃって下さい。


2009年4月4日(土)・5日(日)/11:00~15:00


ギャラリー食堂&イベント広場 ”笑屋 show-yah !”
(JR東羽衣駅・南海本線羽衣駅下車 徒歩約5分)
地図はこちらをご覧下さい。


①②両コースとも、1500円(ランチorケーキセット付き)


普段の生活で着るキモノをお手伝いする
キモノスイーツ認定講師
◆おキモノ教室 ”モノグサ”

◆おキモノ教室 ”猫空キモノ”



お申し込みは、ご予約優先となっておりますが
空きがございましたら、当日もフラリとお気軽にお越し下さい

【お申し込み方法】
メール、電話、FAXにて、下記内容お伝え下さい。
※申し込み期日:3月末日
◆①②どちらのコースご希望か
◆参加日と、だいたいのご希望時間
◆無料着物レンタルを希望するか
◆お名前
◆ご連絡先(メールアドレス・電話番号)
◆参加人数
【連絡先】
◆おキモノ教室 ”モノグサ” mono-gusa@leto.eonet.ne.jp
◆笑屋 show-yah ! peace_dream888@yahoo.co.jp
TEL/FAX 072-264-1984
お持ち物のことや、その他ご質問ありましたらお気軽にお問合せ下さ~い

4月に大阪市立美術館にて

着物で行くと、200円割引。
松坂屋さん門外不出の
江戸初期~後期までの小袖が見れるようです。
当時の最先端のデザイン。
おもしろそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■会 期 :平成21年(2009年)4月14日(火)~5月31日(日)
■観覧料:一般1,200円(1,000円)、高大生900円(700円)
着物の場合200円割引。
■場所:大阪市立美術館
■詳細はHPにて
http://osaka-art.info-museum.net/special021/special_cosode.html

着物で行くと、200円割引。
松坂屋さん門外不出の
江戸初期~後期までの小袖が見れるようです。
当時の最先端のデザイン。
おもしろそうです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■会 期 :平成21年(2009年)4月14日(火)~5月31日(日)
■観覧料:一般1,200円(1,000円)、高大生900円(700円)
着物の場合200円割引。
■場所:大阪市立美術館
■詳細はHPにて
http://osaka-art.info-museum.net/special021/special_cosode.html
大阪天満宮の「てんま天神梅まつり」。
一度行ったことがあるのですが、
書院造り百畳敷きの参集殿で、樹齢何百年という
梅盆栽やら、今年もあるかは分からないのですが、
奉納の舞やら乙女文楽(人形浄瑠璃)が見れたりします。
夜の静かな空気の中で、月あかりをバックで
踊る舞は、とても荘厳で美しかったです。
可愛らしい、ちびっ子ちゃんの舞も見れます。
夕方までですが、期間中は
着物も売っている骨董市があったり、
古本市もあるようです
この辺りは美味なお店多いですし、
一度着物でお出かけしてみては~

オススメは、少し歩きますが堀川戎神社近くの
旬味ひげの「鴨吸」です。
鴨肉+その鴨肉のうまみ出汁+たっぷりネギ+ふわふわ玉子の
最強スープ。やられてしまいます~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【梅まつり】
■ 2009年2月10日~3月8日
大盆梅展/9:30~16:00、夜間拝観/2月13日・20日・27日9:30~20:00
■大阪天満宮 http://www.tenjinsan.com/index.html
■料金: 大人500円、小人300円
【骨董市】
■2009年2月10日(火)~16日(月)
10:00~16:00
※古本市がある日やら、乙女文楽のある日など
期間中の通しの予定を色々探してみたのですが、
詳細が見つからず。。。
分かり次第、また更新UPいたします。
一度行ったことがあるのですが、
書院造り百畳敷きの参集殿で、樹齢何百年という
梅盆栽やら、今年もあるかは分からないのですが、
奉納の舞やら乙女文楽(人形浄瑠璃)が見れたりします。
夜の静かな空気の中で、月あかりをバックで
踊る舞は、とても荘厳で美しかったです。
可愛らしい、ちびっ子ちゃんの舞も見れます。
夕方までですが、期間中は
着物も売っている骨董市があったり、
古本市もあるようです

この辺りは美味なお店多いですし、
一度着物でお出かけしてみては~


オススメは、少し歩きますが堀川戎神社近くの
旬味ひげの「鴨吸」です。
鴨肉+その鴨肉のうまみ出汁+たっぷりネギ+ふわふわ玉子の
最強スープ。やられてしまいます~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【梅まつり】
■ 2009年2月10日~3月8日
大盆梅展/9:30~16:00、夜間拝観/2月13日・20日・27日9:30~20:00
■大阪天満宮 http://www.tenjinsan.com/index.html
■料金: 大人500円、小人300円
【骨董市】
■2009年2月10日(火)~16日(月)
10:00~16:00
※古本市がある日やら、乙女文楽のある日など
期間中の通しの予定を色々探してみたのですが、
詳細が見つからず。。。

分かり次第、また更新UPいたします。